昨日また例のオンラインで食品を買ったのだが、野菜果物は市場にかなわないので今日久しぶりに近所の市場へ行った!うちの近所の市場はとても大きくて、行けば何でもそろうありがたい存在であるのだが、コロナの非常事態宣言が出てからというものの、いつも人の多い市場へは足が遠のいていた。が、もう季節は野菜や果物の美味しい季節!スーパーの野菜果物では寂しくなってきたので、いよいよ市場ショッピングを再開することにした。
市場の出入り口にはおまわりさんが入場制限をチェックしており、市場の中は思ったよりもずっと人が少なく、安心して買い物ができた。こんな状態であればもっと早く市場ショッピングを再開していればよかったのに、まあオンラインショッピングといい、一歩も二歩も人から遅れをとっている我が家である。
ブルガリアでは市場は”パザール”と呼ばれるが、うちの近所の市場はおそらくソフィアで最も大きなパザールの一つであると確信する。野菜果物はもちろん豆類、香辛料、ナッツ類、コーヒー豆、とにかくパザールへ行けば何でも手に入るのである。パザールの一角には肉屋さんやチーズ屋さん、日用雑貨屋さん等々も隣接しているので、これまた便利。
これからの季節は特に美味しい野菜果物がそろう嬉しい季節である!美味しいだけでなくて、安いのダ!
今日はとりあえず早急に要るもの、すなわちトマトをメインにいちごやキノコや色々購入。あ、今年初めてのサクランボも買ってきた。わくわく!サクランボの季節がやってきた!う・れ・し・い☆ まだ若干早いので、そんなにわんさかスタンドに並んでいるわけではなく、値段も500gで4レヴァ(日本円で280円ぐらい?)と高めだった。トプシーズンは1kgで2~3レヴァぐらいなので、毎回キロ買いである♡
さて、今日のランチはダイエットも兼ねて、新鮮トマトとキュウリのブルガリアでは一番ポピュラーなショプスカサラダとバッファローのヨーグルトにサクランボといった、低カロリーランチにした。ま、バッファローのヨーグルトがどこまで低カロリーか、という疑問は残るが!そしてヨーグルトにかけた大好物のイチジクのジャムがどこまで低カロリーか、という疑問も残るが!
このイチジクのジャムは、ブルガリア以外のどこの国で作られているか私は知らないが、普通のイチジクのジャムではなく、熟れる前のまだ緑色のイチジクで作られていて、何とも言えない洗礼された味のように私には感じられる。ソフィアでは市販のものは滅多に見かけない(普通のイチジクジャムはよく売られている)ため、毎年夏休みに訪れるアフトポルという黒海沿岸の田舎町で、いつも5~6個買って帰る。アフトポルにはイチジクの実がここかしこになっていて、自分の家の庭で採れた緑のイチジクでおばちゃんやおばあちゃん達が自家製のジャムを作る。そしてそれを自分の家の前に置いた机の上に並べて、売るのである。それがまた美味しいのである!
アフトポルの写真はこちら↓
https://buldaisuki.com/places/ahtopol/
ところで、このショプスカサラダ。夏はほぼ毎日このサラダを食べる。ブルガリア人がよく食べるサラダで、トマト、キュウリの他にもレッドオニオンやピーマン、ネギなども入れたりする。上にはシレネーと呼ばれる白いチーズをのせて、ドレッシングはオリーブオイルと酢だけ。
久しぶりに美味しいトマトでショプスカサラダをいっぱい食べたし、サクランボも出てきたし、心はそろそろ夏という感じがするが、はてさてコロナは一体いつまで続くのやら。。。
新鮮な野菜たちですね。
瑞々しさを感じます✨✨
世界的に猛威をふるっているコロナですが、早めに収束してほしいですね😊
いいねいいね: 1人
ありがとうございます!
コロナ、いつまで続くんでしょうかね🥶 日本も少しずつ緩和されてきているようですが、こちらも今日からショッピングモールやフィットネスも再開しました😳 大丈夫なのかなぁ。。?
初夏さん、今日は楽しいお誕生日をお過ごし下さい🥳🥳🥳
いいねいいね
凄く新鮮そうな野菜ですね~(^.^)
オンラインもいいですが、実際に自分の目で見て買う方がいいですね(^_-)-☆
それにしてもトマト、大きいですね~(゚Д゚;)
確かに、イチジクのジャムはあまり見ない?かも??
いいねいいね: 1人
野菜はやっぱり目で見て買うにかぎりますね!このトマト1コで3人分のサラダが出来ましたよ~(^-^)
いいねいいね: 1人
サクランボのキロ売りって日本ではありえないですね。安くていいなあ。あと、イチジクのジャムって食べてみたいです!
いいねいいね: 1人
今コメント拝見しました、すみません!!
そうなんです、サクランボのみならず何でもキロで買えますよ~(^O^) 緑のイチジクのジャムは、すごく上品な味で、ヨーグルトにとてもよく合います☆
いいねいいね