久々にバニツァ

久しぶりにバニツァが食べたくなったので、今日は朝からバニツァをした!ブルガリア人はよく、バニツァにはアイリャン(ヨーグルトドリンク)を好んで飲む人が多いが、私は専らコーヒー派。コーヒーがこの世からなくなってしまったら、どうしようと時々考えてしまうくらいコーヒーが好きである。

今回のバニツァは少ししょっぱくなってしまった。というのも、いつもは水につけておいたシレネー(白チーズ)を使うのが、それが足りなくなってしまい新しいのを水につけずに使用したためである。シレネーは通常しょっぱいので、家庭ではタッパーに入れて水につけておくのだ。

卵とヨーグルトにソーダを加え混ぜたたものとシレネーを、薄いバニツァ用の生地でまいていく

面倒くさがりの私が、面倒くさいと思わないのは、コーヒーに関することである。
コーヒーに詳しい訳でもうるさい訳でもないのだが、ささやかな贅沢として、飲む前にその都度コーヒー豆を挽く。挽くといっても、小さい豆挽きマシーンでガーっとするだけの話なのだが(;’∀’) 一つだけこだわりがあるとすれば、ブレンドするコーヒー豆の中に、必ずヘーゼルナッツの香りのコーヒー豆を混ぜること!これを混ぜると、味がいい具合にマイルドになるのだ。最近のお気に入りのブレンドは、このヘーゼルナッツと、エチオピア、コスタリカのブレンド。市場の中にあるちっちゃいコーヒー豆屋さんのおばちゃんが勧めてくれたブレンドで、とっても美味しかったので、最近の定番となった。

おおざっぱな私はラベルを貼っておくとかという作業が苦手な為それを怠っていると、そのうちどの瓶がどの豆かわからなくなってしまった。が、例の3種類であるには違いないので、問題ない。

コーヒーが好きなブルガリア人は多いが、何故かダンナの友人にはコーヒーを飲まない人が多い。ダンナもコーヒーを飲まない。数々の友人家族も、旦那さんはコーヒー大嫌い&奥さんはコーヒー大好きというカップルばかりである。何故だろう。
ブルガリアでコーヒーというと、普通はエスプレッソ。小さいカップに濃いエスプレッソが少量入っているパターンである。なので私はいつもロングコーヒーで注文する。
エスプレッソが好きなブルガリア人が多いので、家にコーヒーマシーンを置いている家庭も少なくない。が、我が家はコーヒー私だけ、しかも紙のフィルターで濾して飲むので、スーパーで買ったこの豆挽きマシーンで十分なのである。

これにコーヒー豆を入れて40秒がががーっと

バニツァの話がどこからかコーヒーの話になってしまった。
とにもかくにも、バニツァにはコーヒーという話なのであります。

久々にバニツァ」に5件のコメントがあります

  1. その珈琲☕️
    味わいたいです〜〜〜。
    いつか、ハワイにいらっしゃる時は、
    ぜひそのコーヒー
    ご馳走してください〜〜〜(夢😆)

    いいね: 1人

  2. バニツァって、以前にも記事に出てましたよね~?確か(^^)/
    私もコーヒーを合わせたいな~。
    でも、ヨーグルトドリンクも飲んでからのコーヒーもありかな?

    確かに、ヨーロッパってエスプレッソのイメージですね。
    エスプレッソだと、カプチーノにしないと無理(^-^;

    私も毎朝、豆を挽いてコーヒー飲んでます(*^^)v
    でも、そんなブレンドしたことはなく…。
    ご相伴にあずかりたい(#^^#)

    いいね: 1人

    1. エスプレッソなんですよね~(*´ω`) ロングコーヒーか、私もカプチーノにしちゃいます。
      tabisurueiyoushiさんがコーヒー豆挽いてらっしゃるのって、なんかオシャレなイメージがあります!私の40秒ガガーとはちょっと違う感じがする(#^.^#)

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。