黒海のアフトポルで夏休み(1)

ブルガリア人は海が大好きである。海は嫌いという人ももちろんいるが、大半は海が大好きである。そして夏になるとこぞって海へポチフカ(休暇)へ行く。

我が家も毎年決まって黒海の南の町アフトポルへやって来る。待ちに待った海だー!イェーイイェーイ!!というわけで、先週の金曜日の朝早くとっととソフィアに(@^^)/~~~して、黒海目指してやって来た。

ソフィアから黒海沿岸都市のブルガスまでは車で約3時間半。高速道路トラキア(A1)でブルガスまでひとっ飛び。何年前だったか、ソフィアからブルガスまでこの高速道路が全線開通してから本当に便利になった!ブルガスよりも北に位置する、これまた黒海沿岸都市のヴァルナまでは、ソフィアから車で頑張っても5~6時間はかかる。まだ高速が全線開通しておらず、所々で一般道を走らなければならないからなのダ。そしてその一般道は、すなわち村の中を通過するということで、すなわちそれは時速50キロで走らなければならないことを意味する。

さて、いつもなら道中ちょこっとどこかでランチブレイクなどするものを、今回はコロナのせいもあり、なるだけ寄り道はせず行こうということで一気にアフトポルまでダンナは突っ走った。彼は普段は心優しい穏やかな性格なのだが、何故か車のハンドルを持たせると人が変わるという性質を持っている。気を付けて運転はするが、とにかくスピードが出てしまうのダ。私が助手席で「危ないよ」とか「パパ気を付けて」とか、しおらしさを装ってでも口に出そうもんならおっとろしい反撃が返ってくるもんで、そういう時は息を飲んで言葉も飲んで手に汗握る私なのである。挙句の果てには、前方がぼんやりする様にわざとにメガネを外してみたりもするのだ。
それはそうと、だからダンナはヴァルナへ行きたがらないのだろう。スピード狂の彼には、村を走るたびに50キロで走るのは拷問にも等しいのである。 

バックミュージックは今回はロックのACDC、ピンクフロイド、ピンクフロイドに飽きたらアニメメドレーという、何とも摩訶不思議な組み合わせである。しかもアニメは「らんま1/2」やら「きまぐれオレンジロード」「バブルガムクライシス」に「十二国記」「ゴーストインザシェル」もちろん「ベルセルク」の平沢進は欠かせない。一面に広がるひまわり畑やラベンダー畑を見ながら、平沢進を聴くと何やらモチベーションも上がってくるではないか!一方、これまたひまわり畑を見つめながら、ゴーストインザシェルの傀儡歌を聴いているのは何とも妙な雰囲気でもある。
まあおたく話はそれぐらいにして、ブルガスを無事通過したら今度は黒海沿いに南下すること約1時間。目的地のアフトポルまでは、綺麗な街並みで有名なソゾポルを始め、いくつかのビーチタウンを通過してツァレヴォという町が見えたらもうすぐ。アフトポルの次の町シネモレッツを過ぎれば、そこはもうトルコである。

ところで、アフトポルの直前にあるヴァルヴァラという小さな村(あまりに小さくて車で一瞬にして通過してしまう)にはいつもコウノトリが沢山いて、今回ももれなくお目にかかることができた!

ヒナもいる!

コウノトリも見て、さあいよいよアフトポルだ!おじいちゃんやおばあちゃんが住んでる訳でもないのに、私たちにとっては何故だか田舎に帰ってきたようなそんな特別な場所なのであります。

黒海のアフトポルで夏休み(1)」に2件のコメントがあります

    1. 私たちは年に1度、夏に海にやって来るのをこーんなに心待ちにしてるので、海を目前に住んでらっしゃるbeach houseさんがうらやましい~💛 ブルガリアはコウノトリが多いのですよ!毎年楽しみです!(^^)!

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。