私がブルガリアが大好きになったのは、このシューメンという地方都市に約1年住んだことがきっかけだった。2004年から2005年にかけてのことである。
大学を卒業して、ちょうど10年間OLをしていた。ずっと海外に興味があった私は、海外へ渡航する機会をずっと探していた。家には寝たきりの祖父がいて、母が昼夜介護をしていた。父も私も、家にいる時にできることは手伝った。
海外へ行くタイミングと方法を模索しながらも、会社勤めはとても楽しいものだった。会社の人達もいい人達で、仕事内容も楽しかった。が、頭の片隅にはずっと海外への夢が離れなかった。
信頼していたある先輩に、相談したことがあった。人生のあらゆるステージの中で、自分自身が、次のステージに進む時のタイミングというのは、どうやって見極めるのか。
「それは色々あると思うけど、一つは、”後ろ髪を引かれることがない” と思えるタイミングではないかな、と私は思うよ」
明解だった。当時の私は、私生活でも仕事でも、まだ後ろ髪を引かれることが沢山あった。寝たきりの祖父のことも、年老いた家猫のことも、気になる要素の大きなところだった。
そして会社員をして10年が経ったとき、このタイミングはやってきた。そして、仕事をしながら研修を始め、とあるボランティア団体に所属した。そこから派遣された先がブルガリアのシューメンだったのだ。
分かるブルガリア語「こんにちは、こんばんは、ありがとう、すみません、いくらですか」という語彙力で、しかも「いくらですか」と値段を聞いても答えが分からないという素晴らしい語彙力でやって来たブルガリアのシューメンという町で、私は人生に於いて忘れられないキラキラとした宝のような1年を送ることが出来た。ホームシックにもならず、日本へ帰国する1か月ぐらい前からもう泣きべそをかくくらい、シューメンの人が、ブルガリアが大好きになっていた。
ブルガリアの何が好きかと聞かれれば「人と自然と素朴さ」かな、と思う。初めてやってきたのが、シューメンで良かった。それが都会のソフィアだったなら、また違ったものになっていたかもしれない。
コロナでしばらく旅行も出来ないし、今日は久しぶりに懐かしいシューメン地方の風景を思い出し、妄想に浸ってみた。
シューメンとその近郊の町(マダラ・プリスカ・プレスラフ・スヴェシタリ)
シューメンという地名、初めて知りました。
とても美しい場所ですね(^_-)-☆
壁にあるのは、遺跡の一部かな??
いいねいいね: 1人
シューメンは首都ソフィアから車で5時間ぐらい東の黒海に近い町です。黒海までは1時間ぐらいで、自然の綺麗な所ですよ~!
壁の遺跡は「マダラの騎士像」と呼ばれるレリーフで、世界遺産に登録されています(^^)/
いいねいいね
お野菜も、パンも美味しそうですね〜〜〜〜🤤😋
ベイキング上手の個性的なマダムって感じですね〜〜〜
いいねいいね: 1人
そうなんです、ブルガリアは野菜と果物が安くてとても美味しいんですよ☆ 特に夏のトマトは絶品です(^-^) ハワイも美味しい果物がたくさんありますよね!私はハワイはむかーしむかしに一度行ったきりなんですが、その時に食べたパパイヤが美味しすぎて毎日食べた記憶があります。ハワイ行きたい~~!!!beach houseさん、毎日美しい景色を見てお過ごしでうらやましいです!!
いいねいいね
地元で収穫される野菜や果物が豊富って、ほんとーに恵まれていますよね〜〜〜。
ブルガリアといえば、大昔ですが、ドキュメンタリーで見た内容が、世界でもトップクラスの健康、長寿国。。。っていうような内容でした。きっと、気候もよく、食文化なんかも、素晴らしいのでしょうね〜〜💚
いいねいいね: 1人
気候は夏は良いですが、冬は曇天極寒です(._.) 昼間でも気温が氷点下のままだったりします。3年ほど前の冬はすごく寒くて-25度ぐらいになってました。うちはみんな夏が大好きなので、冬は忍耐の日々です(スキーもしませんし)。
ブルガリアでも田舎の方へ行けば長寿の人が多いのでしょうけれど、実は平均寿命はそれほど高くないんですよ~、意外なんですけれどね( ゚Д゚)
いいねいいね
氷点下にっ25℃😱!!!
そんなに寒いなんて知りませんでした〜〜〜!
標高あるのかな?てっきり温暖なのかと思ってました!
でも、今はいい季節だし、これから夏になるから楽しみですね😍
いいねいいね: 1人